ついに最後のボスへの道のりが明らかになったロウルートを詳細レビュー攻略でお届け!!
前回は共通ルートの2章から5章を一気に走り抜けた錬金術学園RPG『創神のアルスマグナ』攻略レビュー。苦戦や別れを乗り越えてたどり着いたロウルートは6章のみとなりますが、最終章だけあってメインもサイドもクエストでいっぱいなのでできる限りお届けします!! 前二回の記事も読んでいただくと、より分かりみが深いと思われます。
-
-
【連載レビュー】中二病心をくすぐるninetailの王道ファンタジーRPG『創神のアルスマグナ』!! 徹底レビュー第1回は序盤ストーリーを攻略情報を交えて紹介
-
-
【連載レビュー】遊べる王道ファンタジーRPG『創神のアルスマグナ』!! 徹底レビュー第2回はエッチ&攻略要素たっぷりで共通ルートを紹介!!
STORY
その昔、すべてを塵と化す塵灰(ダスト)から逃れた人類は、創神を守護者として、新天地アルケウス大陸を定住の地とした。──時は流れ、かつては調和と豊穣の大地と呼ばれたこの地も、塵灰の脅威にさらされる始めている。そんな中、人類の叡智の象徴である錬金術師たちは、塵灰の脅威と戦うためカリオストロ学院を設立した。この物語は奇蹟の御業を学ぶ最高学府に、シン・バルトという名の青年が訪れるところから幕を開ける──。
ロウルート最終章は太陽神シャマシュとの契約を結ぶところからスタート
ヨハン教授によるクーデターをギリギリのところで食い止めたシンと仲間たち。その後、オリジンたちに呼び出され、太陽神シャマシュとの契約とあわせて「開祖の工房」へ赴くことになって共通ルート最後の5章を終えました。ついに終着点が見えてきた長い旅路は、ロウルートの最終章からのスタートです!!
▲しっかりと話をまとめてくれるティアマトさん。創神で一番の常識人っぽい感じがしますもんね
「猶予はさほどない」「急がないと塵界浸食の影響を受けて工房が灰になる」とオリジンたち総ツッコミ状態で急かされたのになんですが、6章始まってすぐにSideStoryにハートのマークが!! 据え膳食わぬは男のなんたらともいいますし、ありがたくサーシャの申し出を受けておきます♥
▲「自分の体に自信がある」と豪語するだけあって軍人らしく引き締まった体を持つサーシャ
個人的に後顧の憂いを無くしたい派なので、MainStory前に他のSideStoryもクリアしておこう…と気楽に構えたのですが、出るわ出るわSideStoryの嵐!! しかもそのすべてがエッチに繋がっているというね!! もはや、シンを釘付けにして工房を灰にするための高度な策略です。あー、でも終盤になって一人一人の想いが伝わってくるようで、みんな素晴らしいSideStoryでしたよ♪
▲「ソニア先生に渡したサプリ、気分が高揚する副作用があるんだよな」って。先に言っておこうよ…
▲セレスのSideStory「籠の鳥」ではお姫様ならではの王道エピソードが胸を打ちます
▲「ウナギがあんなずっぽりと……」と話を蒸し返すマルチナ。シンのこんな顔、強敵相手でも見たことないっす
待望のレア素材が手に入ったら「錬金術」の神髄を堪能するターン!!
じっくりと時間をかけたので工房も塵灰にやられてるかと思いましたが、まだ持ちこたえているようなので今度こそGOです。まず目指すのはシャマシュとの契約を求めて太陽の神殿なのですが、その道すがらに大量のレアアイテムが!! ドラゴンミート、紅蓮の角、ルビーという武器強化に「こいつだけ足りなかった!!」というレア素材が入手できるので、余さず拾って武器を一気にグレードアップしておきましょう!!
▲夢にまで見たといっても過言ではないレア素材のドラゴンミート!! 道に落ちてたけど鮮度は大丈夫かな
武器のランクを上げていくと通常攻撃枠と防御枠が変化すると以前書いたのですが、どこまで上げると何が使えるのかが分かりにくかったのでメインキャラ&武器ランクA+までを表にまとめてみました。MPを消費しない貴重な枠ですし、持久戦の時は重視してみましょう。
シン
ランク | 攻撃枠 | 防御枠 |
C | 攻撃 | 防御 |
C+ | 攻撃 | 防御 |
C++ | 攻撃 | 防御 |
B | ダスク・エッジ | 賢者の石 |
B+ | ダスク・エッジ | 賢者の石 |
B++ | ダスク・エッジ | 賢者の石 |
A | ダスク・エッジ | 賢者の石 |
A+ | アダマント・エッジ | 神鉄炉 |
アリア
ランク | 攻撃枠 | 防御枠 |
C | 攻撃 | 防御 |
C+ | 攻撃 | 応急処置 |
C++ | 攻撃 | 応急処置 |
B | フォース | エア・ブースト |
B+ | フォース | エア・ブースト |
B++ | フォース | エア・ブースト |
A | フォース | ロケット・ブースト |
A+ | フォース | 応急処置 |
セレス
ランク | 攻撃枠 | 防御枠 |
C | 攻撃 | シールド・ディバイド |
C+ | 攻撃 | アーマー・ディバイド |
C++ | 攻撃 | アーマー・ディバイド |
B | ウィップ・セイバー | シールド・ディバイド |
B+ | ウィップ・セイバー | アーマー・ディバイド |
B++ | ウィップ・セイバー | シールド・ディバイド |
A | スレイト・セイバー | シールド・ディバイド |
A+ | スレイト・セイバー | アーマー・ディバイド |
エンリ
ランク | 攻撃枠 | 防御枠 |
C | 攻撃 | 防御 |
C+ | 攻撃 | 防御 |
C++ | 攻撃 | 応急処置 |
B | サマーソルトキック | 応急処置 |
B+ | サマーソルトキック | シールド・ウェブ |
B++ | サマーソルトキック | シールド・ウェブ |
A | トルネードスピンキック | 応急処置 |
A+ | トルネードスピンキック | エレメント・グロウ |
ナムタル
ランク | 攻撃枠 | 防御枠 |
C | 攻撃 | 防御 |
C+ | クロウジャベリン | ミラージュレンズ |
C++ | なし | なし |
B | クロウジャベリン | ミラージュレンズ |
B+ | クロウジャベリン | ブラックソーン |
B++ | なし | なし |
A | ホークジャベリン | ブラックソーン |
A+ | ホークジャベリン | ブラックソーン |
錬金といえば「秘宝」にも注目しておきましょう。ストーリーを進めるためだけのアイテムと認識しがちですが、実はひとつ作るだけでパーティー全体に恒常的な属性・耐性上昇をもたらしてくれる優れもの。レア素材を使うものも多いのですが、武器を作った後に余裕があったらぜひこちらも作っておきましょう!!
▲秘宝のひとつ「激辛弁当」は死への誘いを退けるほど辛い手弁当で即死耐性が上昇。もちろん作ったのは…
ようやく太陽の神殿へとやってきたシン一行に降りかかる悲劇の数々
さて、武器も新調してやってきました太陽の神殿!! アルベルトスが念入りに試練の仕込をしてくれただけあって、とにかく広い……というわけで、ゲーム内でアリアがマップデータを出力できるみたいなことを言っていたので、負けじとMAPを作成してみましたよ!! ダンジョン苦手な方はぜひ参考にしてください。水色の部分が一方通行の通路になっています。
MAP凡例
例 | 内容 | A | 黄金キノコ |
ス | スタート地点 | B | ヘリオドール |
戦 | 戦闘 | C | 抗菌草 |
契 | クレスト | D | 黄金林檎の枝 |
罠 | HP減少罠 | E | トルマリン |
回 | 回復ポイント | F | 妖精蝶の羽 |
! | イベント | G | 黄金獣皮 |
鍵 | 扉を開ける鍵 | H | 紅蓮の角 |
扉 | 鍵で開く扉 | I | 紅蓮獣皮 |
a | 次のMAPへ | J | 妖精布 |
ボ | ボス戦 | K | ルビー |
▲このあたりで出現するプロケルやナーガは強敵ですがクレストとしても高性能なので入手したいですね
シャマシュとの契約も無事に終えたのもつかの間、今度はキュベが禍神にされてしまう事案が発生。もちろんアグリッパと灰かぶり姫のしわざなのでキュベを助けにGO!! するとここで、アルベルトスとアグリッパ、灰かぶり姫の過去について意味深な会話が…。
▲キュベはここでもバリアーを張ってきますが、2000程度なので構わずタコ殴りにしちゃいましょう
なんと、アグリッパは三賢人の一人・隷主ニコラで、灰かぶり姫はその妻コルネリア。そして、その間に生まれた子供がアリアという、実に衝撃的な事実が発覚!! それでもアリアは気丈にふるまい、キュベの救出は成功。ところが今度は育ての親であるアルベルトスがアグリッパに体を乗っ取られてしまうという悲劇……。
▲乗っ取られたアルベルトスを暴くアリア。「父さんだったら、私達を危険に近づかせない」…さすが“親子”です
アリアも悲劇なんですが、「破戒者の怨念」の最後で戦うことになるアルベルトス&灰かぶり姫が強すぎてシンたちも悲劇っすわ…。二人とも強力な全体攻撃を持っているので非常に危険です。灰かぶり姫の方がHPが少ないので、彼女をTargetに奥義を使うなどして全力で仕留めましょう。エリンとアリアは応急処置が使える装備にしておくと、立て直しに役立ちますよ。とにかくここが正念場です!!
▲ここまで順調だったのにここでつまづきました!! 灰かぶり姫をいかに早く落とせるかが勝負の分かれ目
▲在りし日のニコラ(アグリッパ)とコルネリア(灰かぶり姫)。どうして歯車が狂ってしまったのか
エンディングに直結するイベントを把握してエッチの回収もしておこう!!
正気に戻ったニコラとアリアの切ない別れもあり、なんとか破戒者の件は無事に終了。次は開祖の工房へと向かうわけなんですが、ここで重要なポイントがまた発生。新たに出現した「並び立つ者の意味」というSideStoryを進め、「かりそめの楽園にて」をクリアするとアリアENDが確定しちゃうんですねえ。さあ、どうします!? …悩んだときは先に他のSideStoryを選んで、エッチ回収しておきましょうか。
▲「3人一緒なんて変な感じだな。へへ、でもナムタルは嬉しいぞ」ですって。ナムタルかわいい!!
▲シンが持っていた「メイドさんのエッチな本」から、こんな素晴らしいシチュエーションを用意してくれました
ちなみに、アリアENDの他にはセレスとエンリにもENDが用意されています。そちらを選ぶ場合はアリア関連Storyを放置し、MainStoryを「理解の真実」まで進めましょう。すると「王を継ぐもの」と「月影の真実」というSideStoryが出現するので、セレスENDなら前者、エンリENDなら後者を選べば確定します。なお、アリア関連Storyは消えちゃうのでご注意を。
▲ここまで来るとセレスかエンリの二択に。どっちにしても一度、セーブをしておくに限りますね
次々に解き明かされる謎の数々とロウルートの最終ボス戦へと突入せよ!!
ついにロウルートも大詰め!! 開祖の工房ではエンリ、ナムタルの出生から開祖ヘルメスの目的、塵灰の正体などなど一気に謎が判明していきます。過去に高度な文明があり、ある失敗によって観測宇宙への植民を望むも頓挫。そして作られたのがフラスコの中に作られた箱庭の大陸で、それがこのアルケウス大陸と。
▲今までの疑問が一気に解き明かされていきます。一字一句たりとも見逃すことはできません!!
この辺、機械の体になったヨハン教授が色々教えてくれて、フラスコの大地を再構築して神になるとかのたまうので戦うのですが、ぶっちゃけ強くないです。その後、フラスコの外から亀裂を修復するという話になり、肉体情報を読み取って外の世界に肉体を作り直すなんて超技術が出てきたり。…その物質電送機にハエとか潜り込ませたくなったり。
▲ちょっとしたボタンの掛け違いが世界の再構築という「絶望」までたどり着いてしまったヨハン教授
そしてついに最終戦。亀裂を塞いでいた影響で禍神になったアスタルテ戦、さらにあの人がああなってこうなった〇〇〇〇〇戦を経て、ようやく長かった旅路(ロウルート)にピリオドが打たれました!! ボス二体は、ここまできちんと育成&強化をしていれば特に問題ないので、最後はストーリーを楽しみましょう。
▲禍神となってしまったアスタルテですが、彼女の覚悟にはグッときました。真実の姿を知れば納得です
▲アスタルテの化身であるエンリには、その苦しみが十二分に伝わってきます。終わらせてあげましょう!!
ここから共通ルート直後に戻ってカオスルートの紹介をしていくぞ!!
さて、一方のカオスルートですが、ストーリー性重視だったロウルートに比べると、ここまで仲間としてやってきた人や創神を裏切り踏みにじるという、いかにも「カオス」なストーリーが展開されます。シンのニヤリ面がいい味出してるんですよコレ。
▲悪人っぽさを身にまとったシンのニヤリ面。灰かぶり姫の種子が目を出したらこうなりました
アリア、セレス、エンリに灰かぶり姫が加わり、そのほかのメンバーは離脱。そこから、敵となったマルチナ、フレン、マルドゥック、アルベルトス、キュベ、ソニア、ティアマト、サーシャ、アプスー、ファウスト、シャマシュと、少し前まで仲間だった面々をまさになで斬りのカオス道!!
▲臆病だったソニア先生が一人で挑んでくる姿にキュンとしますが、それはそれなので粛々と倒します
▲ティアマトは毎ターン全体ダメージを放ってくるのでちょっと強いかも。全体回復は必須ですよ
アルベルトス戦で少し湿った感情を描いていたので「お?」と思ったのですが、ファウスト戦でのセレスは父親の心臓を一撃で貫いて「そ、それほどでもないわ。ご主人様にもらった力があったから」と照れるくらいクールで「お!」って感じでした。
▲アルベルトス戦後はシンもアリアもちょっとだけしんみり。…もしかしてこいつら悪役じゃないかも!?
▲あ、やっぱ悪いやつらだ。ただ、本当はこの前にセレスが動揺している様子が描かれるんですけどね
ひたすら戦いの続くカオスルートのお楽しみはやっぱりエッチですよね♥
カオスルートで一番の楽しみといえば、やはり堕エッチですよね☆ アリアは徹底的にアナルを開発され、セレスは尊厳のない犬プレイで追い詰め、エンリは他人に寝取らせたり。個人的にはソニア先生の“ミルク射精すると精神と知性が退行してしまう”エッチがギャップ強力で素晴らしかったですね♥
▲「精液、種付け寸前になってるの、分かるぅう──っ!」と完全に堕ちた状態のアリアちゃん
▲最初はシンに懸念を持っていたエンリも「私の全部がご主人様のモノになるッ!!」とご満悦です♥
▲「んほぉおおおおぉぉおんンン~~っ!!」と悶えまくるソニア先生は言葉すら忘れるほど退行
▲「中出し、嬉しくて、イキながら嬉し涙が込み上げてくるの……ッ!」という灰かぶり姫の愛情が怖い!?
なんだかんだでカオスルートの最終ボスは因縁のアグリッパとあの神様でした
最終的にはアグリッパが○○○〇〇の身体を乗っ取った、シャマシュ・エクリプサーとして登場。「理界の日輪を漆黒に染める者なりぃ!」とかウキウキなアグリッパさんでしたが、ここまで来たシンたちの敵ではありませんでしたと。…それにしても一体、どこの誰が乗っ取られてしまったんだろう…。
▲ノリノリのアグリッパはここでしか見られません。HPは多いんですが基本をしっかりやれば勝てます
両ルートをクリアしたら今度はやり込み要素&周回情報をチェックしよう!!
ninetailといえばやり込み要素ということで、ここからは周回情報について触れておきます。まず、ルートを終わらせたエピローグでは「フリーダンジョン9」が出現。強敵がてんこ盛りなので、クレストやレア素材が期待できます。
▲ワープやらボスやら鍵やら目移りしちゃう「フリーダンジョン9」を味わい尽くしましょう
▲中には序盤で苦しめられた凶神ニヌルタまで登場。ただ、ここまで育ったシンたちなら苦戦するまでもなく…
「周回設定画面へ」を選ぶと選択肢が出るので「周回データでゲームを始める」を選択。すると、モード変更や難易度、引継ぎ設定にボーナスを決めることができ、その状態で最初からスタートすることができます。高い難易度でしか出ないクレストなどもあるので、ぜひコンプリートを目指してみましょう!!
▲各種設定を選んで周回をスタートできます。ナイトメアでクリアできればアルスマグナ・マスターですね
▲ロウ・カオスの両ルートをクリアするとおまけシナリオも。キャラも世界設定もぶち壊しのおバカなお話です。サイコー!!
少しでも本作に興味を持ったらまずは公式サイトで体験版をプレイしてみよう♪
思った以上に長くなってしまった今回の企画、いかがだったでしょうか。ロウルートの解説が足りていないのが残念ですが、この辺はぜひご自身でプレイして見てくださいませ!! 今回の記事で興味を持ったという方は、まずは体験版から始めてみましょう!!
『創神のアルスマグナ』オープニングムービー
創神のアルスマグナ
ninetail
2020年3月27日発売
RPG、18禁、Win7/8.1/10
9800円(税抜)
ボイス:あり、アニメ:なし
原画:まさはる、椎咲雛樹、なるみすずね
シナリオ:あくまっこ