美少女ゲームの情報を手に入れたい人には欠かせない存在となる超便利サイトがオープン
新しい美少女ゲーム総合情報サイト「Moepedia(モエペディア)美少女ゲームカレンダー」が、本日4月1日遂に開設!! IPPA(NPO法人知的財産振興協会)&審査センター(一般社団法人日本コンテンツ審査センター)とソフ倫(一般社団法人コンピュータソフトウェア倫理機構)が立ち上げた本サイト。ソフ倫設立時(1992年10月)から発売されてきたPC美少女ゲーム約18000タイトルが全て網羅されていて、今後も審査済の美少女ゲームが全て掲載されていくのだ。今回はそんな「Moepedia」の情報を、ソフ倫の理事長にしてネクストンのボス・鈴木氏によるコメントを交えてお届け!!
▲BugBug.NEWSで記事を作る際にも、発売日情報などは販売サイトや個人サイトなどで調べることが、これまでは多かった。今後は「Moepedia」さんを活用させていただきます!!
CHECK1
最新作の完全情報が分かる!!
日々発売される美少女ゲームの詳細が網羅されている商品ページ。原画家やシナリオライター、声優情報、公式Twitterや公式HP、省略されがちな音楽系の情報まで網羅しているぞ。他にも「実況動画配信の可否」や「楽曲使用」や「MAD動画等での素材の使用」など、痒いところに手が届く情報が充実しているのだ!!
▲各タイトルの様々な情報がとても見やすく掲載されていて◎。作品の動画を掲載する事も可能(18禁映像もOK)など、内容も充実なのだ
CHECK2
膨大な過去作のアーカイブ!!
「Moepedia」にはこれまで発売された膨大な数の美少女ゲームが網羅されている。ソフ倫が設立された1992年からの作品が網羅され、検索で見たい年を選択すれば、年代別に一覧で見ることができるようになっているぞ。月ごとまで指定して見られるので、例えば「2012年」の「4月」を選択すれば、10年前の4月に何が発売されたのかが一覧で分かるのだ。ちなみに2012年4月に、『D.C.Ⅲ~ダ・カーポⅢ~』(サーカス)、『ものべの -MONOBENO-』(Lose)、『魔法使いの夜』(TYPE-MOON)、等が発売されていた。スゲえ!!
▲ソフ倫が設立された1992年からの膨大な作品が網羅され、年代別に一覧で見ることができるようになっている。パッケージ画像かタイトル名をクリックすると詳細ページが表示されるぞ
CHECK3
充実した検索機能!!
もしタイトルの一部しか覚えていなくてもヒットできる検索機能。ブランドや原画家名、シナリオライター名に歌手など、様々なワードから検索できるようになっているぞ。また、「実況動画配信の可否」や「歌ってみた等での楽曲使用の可否」のみでも検索できるようになっているのも便利な特徴の一つとなっている。
▲試しに「おっぱい」と入れて検索してみたら、なんと75件もヒット!! もちろん原画家やシナリオライターなどからの検索も可能だ
CHECK4
全国販売店一覧が見られる!!
日本全国津々浦々の販売店を網羅している一覧表示。ショップ名と所在地、公式サイトへのリンクの他にGoogle Mapのリンクも貼ってあるので、ショップへ行くのに迷わないようになるぞ。スマートフォンからアクセスすれば簡単にルート検索もできるうえ、ストリートビューで周辺情報をチェックすることも可能!!
▲地域ごとに分かれているので、住んでいる地域をクリックしよう。旅行の時などでも活躍しそうだ
CHECK5
「ゲーム年表」で美少女ゲームの歴史を勉強!?
「ゲーム年表」とは、ソフ倫が始まった1992年から、その年の代表的な美少女ゲームと合わせて、各年の代表的なトピックスを紹介したもの。その年の代表的な美少女ゲームは毎年9タイトルを目安に掲載していて、萌えゲーアワードが始まる2006年からは受賞タイトルの下に「萌えゲーアワード受賞」の表示も掲載。懐かしい出来事やソフトが沢山掲載されてて、ついつい読み込んじゃうのだ。
▲各年の代表的なトピックスは、社会的な出来事、ソフ倫の出来事、PCゲームとコンシューマゲームの出来事を掲載。読物としても楽しめるぞ
「Moepedia」を運営するソフ倫の理事長・鈴木氏にコメントをもらったぞ
ソフ倫の主導による制作された情報サイト「Moepedia」。ソフ倫とは一般社団法人コンピュータソフトウェア倫理機構の略称で、会員である美少女ゲームの倫理審査や、年齢による審査区分(レーティング)及び審査済証票(レーティングシール)の交付、著作権侵害行為に対する調査及び警告などの活動をしている、美少女ゲーム業界を影で支える団体なのだ。そんなソフ倫の理事長にしてネクストン代表取締役・鈴木昭彦氏によるコメントを紹介するぞ。美少女ゲームファンは今後はBugBug.NEWSと合わせて、「Moepedia」をガンガン活用していこう!!
ソフ倫・鈴木理事長よりコメント
業界審査団体として長年活動していますが、昨今、新作審査本数も減少する中、ソフ倫として加盟会社様の皆様のお役に立てることはないかと、加盟会社様の皆さんに意見を求めて参りました。あるメーカー様から「発売日カレンダー」を作ってもらえないかというご要望があり、それを具体化しようという話し合いの中で、総合情報サイトを作る運びとなりました。加盟会社様からサイト名を募り、「Moepedia」という名称に決まり、2022年4月1日(金)から運営開始予定になりました。本サイトでは、ソフ倫が1992年の審査開始以来からの審査済作品を情報として全て入れています。新作発売日カレンダーだけでなく、文字通りの総合サイトとしてご活用ください。
▲4月1日発売のBugBug5月号でもカラー2ページで「Moepedia美少女ゲームカレンダー」を紹介。今回紹介した内容の他、ソフ倫事務局業務部責任者へのインタビューも掲載しているぞ